在外公館長表彰-ジョッキークラブ
令和7年4月17日



4月17日、鈴木浩駐英国日本国大使は、ニューマーケットにおいて、ジョッキークラブに対し、在外公館長表彰を授与しました。
ジョッキークラブは英国競馬界の主要プレイヤーとして、英国競馬発展の礎を築いたことはもとより、東京競馬場とエプソム競馬場の交換競走実施などをはじめとして、JRA(日本中央競馬会)との長年にわたる協力関係を築いています。これらの協力関係を基礎として、競馬を通じた地域関係者の交流促進、騎手・調教師等の競馬関係者に対する日本食のプロモーション、日英桜植樹プロジェクトへの協力など、日英競馬の架け橋として貢献しています。
鈴木大使は、こうしたジョッキークラブの功績に触れた上で、日英間で騎手・競走馬の交流が近年増加していることを指摘し、更に日英競馬の交流が促進されることを望む旨発言しました。
これに対し、ジョッキークラブを代表して、ダイドー・ハーディング会長より、在外公館長表彰を歓迎する旨の挨拶がありました。また、今回の表彰を契機として、一層、ジョッキークラブとして日本との交流促進に努めるとともに、より多くの地域関係者を結び付ける結節点としての競馬の普及に努めていく旨の発言がありました。
表彰式の後、出席者は、ニューマーケット競馬場で開催された競馬を視察しました。
ジョッキークラブは英国競馬界の主要プレイヤーとして、英国競馬発展の礎を築いたことはもとより、東京競馬場とエプソム競馬場の交換競走実施などをはじめとして、JRA(日本中央競馬会)との長年にわたる協力関係を築いています。これらの協力関係を基礎として、競馬を通じた地域関係者の交流促進、騎手・調教師等の競馬関係者に対する日本食のプロモーション、日英桜植樹プロジェクトへの協力など、日英競馬の架け橋として貢献しています。
鈴木大使は、こうしたジョッキークラブの功績に触れた上で、日英間で騎手・競走馬の交流が近年増加していることを指摘し、更に日英競馬の交流が促進されることを望む旨発言しました。
これに対し、ジョッキークラブを代表して、ダイドー・ハーディング会長より、在外公館長表彰を歓迎する旨の挨拶がありました。また、今回の表彰を契機として、一層、ジョッキークラブとして日本との交流促進に努めるとともに、より多くの地域関係者を結び付ける結節点としての競馬の普及に努めていく旨の発言がありました。
表彰式の後、出席者は、ニューマーケット競馬場で開催された競馬を視察しました。