教育
令和6年(2024年)度前期用教科書の申し込みについて
令和6年(2024年)度前期用教科書の申し込みは終了しました。申し込みに係るご質問等は、当館までご照会ください。
教科書配布について
小学校用は年2回(4月頃と10月頃)、中学校用は年1回(4月頃)配布します。申し込み時期は年により異なりますが、概ね前期用は8月頃、後期用は4月頃となっています。お申し込み頂いた方には、教科書の配布準備が整い次第、原則としてEメールで配送手続きをご連絡しますので、託送業務を委託する運送業者と配送日程等を直接調整して教科書を受け取るようにしてください。なお、託送料は申請者負担となります。
※令和5年(2023年)度後期用教科書の託送業務はコヤナギワールドワイド社に委託しています。
(公益財団法人)海外子女教育振興財団について
海外に勤務する邦人の子女及び海外勤務を終了し本邦に帰国した邦人の子女の教育の振興を図るため、必要な教育・研修、支援、助言・情報提供・調査等に関する事業を行い、海外勤務生活の安定に寄与し、もって我が国の海外における発展と国際交流の推進に資することを目的として、1971年に外務省および文部省(現 文部科学省)の許可を受け、海外で経済活動を展開している企業・団体によって設立された財団法人です。
財団では、日本人学校・補習授業校への財政上・教育上の援助等をはじめ、海外子女教育専門の教育相談員による、教育相談や情報提供を行っております。
いじめ相談については、以下の窓口で対応しています。
<いじめ相談窓口>
公益財団法人 海外子女教育振興財団 事業部 教育相談事業チーム
電話:+81-3-4330-1352
受付時間:月~金曜日 10時から16時(日本時間)
メールアドレス:sodanjigyo@joes.or.jp
公益財団法人海外子女教育振興財団ホームページ
http://www.joes.or.jp/
これから英国にお越しになる方に対する教科書の配布について
これから日本を出国されて英国に移り住むお子さんの教科書は、(公財)海外子女教育振興財団にご相談ください。
日本国内で同財団から教科書を受領できずに出国する予定の方、または、第三国から英国へ移動される場合で、旧滞在地管轄の在外公館において教科書を受領することができない方については、「教科書追加送付申請」を行うことで教科書を同財団より受領することができます(教科書は、無償ですが、本邦からの送料・手数料をご負担いただきます)。
なお、「教科書追加送付申請」の手続きは、当館が窓口となります。
配布教科書
該当学年1セットのみ。(※)
※例えば、日本の義務教育学齢が小学3年生の方に小学校2年生や4年生の教科書を配布することはできません。無償配布の対象にならない方や、他の学年の教科書をご希望の方は、OCS(旧:海外新聞普及株式会社) 又は書店から有償で購入していただけます。
このページに関するお問い合わせ先
在英国日本国大使館領事班
Eメール:textbook@ld.mofa.go.jp
その他参考情報
国際児童文庫協会(ICBA)