証明
令和6年5月27日
※ 本ページは来館及び郵送により手続を行われる方に向けた情報となります。オンライン(電子)申請を希望される方は手続が異なりますので、こちらをご参照ください。
婚姻証明書(Marriage Certificate)
戸籍謄本から婚姻の事項(誰といつから正式に婚姻関係あるか)を抜粋し、英文で証明します。
申請理由: ビザの手続き等
所要日数: 申請受理日の4日後(土日、閉館日を除く)が交付可能日です。
(例:月曜日に申請を受理した場合、金曜日に発給(閉館日がない場合))
1.申請
英国にお住まいで、在留届(在留届のリンクはこちら)を当館に提出している方が対象です。
来館申請に必要な書類
- 戸籍謄本 原本1通 (申請日より3ヶ月以内に発行されたもの)
戸籍謄本等の市区町村役場が発行する公文書は、日本のご家族や知人を介して取得、または直接本籍地役場に海外からの郵便請求に応じてもらう必要があります。 - 申請者の旅券
- 配偶者の旅券又は顔写真のページのコピー (訂正欄がある場合はそのページのコピーも必要。)
- 申請書
郵便申請に必要な書類 ※受領は来館のみとなります
- 戸籍謄本 原本1通 (申請日より3ヶ月以内に発行されたもの)
戸籍謄本等の市区町村役場が発行する公文書は、日本のご家族や知人を介して取得、または直接本籍地役場に海外からの郵便請求に応じてもらう必要があります。 - 申請者の旅券のコピー(顔写真のページのみ。訂正欄がある場合はそのページのコピーも必要。)
- 配偶者の旅券のコピー (同上)
- 申請書
上の書類を郵便で以下の宛先までご送付ください。
宛先: Certificate Officer, Consular Section, Embassy of Japan
101-104 Piccadilly, London W1J 7JT
郵送での申請書を当館で受け取り次第、当館より受領のご連絡を差し上げます。万が一当館より連絡がない場合には、証明担当までご連絡ください。電話番号のリンクはこちら
また、郵便物の不着または紛失に関して当館では責任を負いかねますので、ご了承ください。
2.受領
証明書受領時に必要な書類
- 申請者の旅券
- 手数料 手数料(現金のみ)のリンクはこちら
- 代理人が受領する場合、上記a、b に加え、以下の2点
- 代理人の顔写真付きの身分証明書
- 申請者自署入りの委任状 委任状ダウンロード
注意事項
※配偶者が外国籍の場合は、戸籍抄本の原本(申請日より3カ月以内に発行されたもの)でも申請をお受けできます。
※戸籍謄本等にアポスティーユ(Apostille)が必要である旨を提出先から求められている場合は、日本の外務省で申請していただきます。当館では申請をお受けできません。外務省のアポスティーユに関するホームページはこちら
※証明書は、その発行から長い期間が経過すると、提出先によっては証明書の効力が失われてしまう場合がありますので、できるだけ早く受け取りを行うようお願いします。また、お引き取りのない証明書は、270日間の保存期間が経過した後、廃棄されますのでご承知おき願います。